季節装飾 【売り場の装飾・ディスプレイ】春・夏の売り場を彩る季節の飾り付けのコツをご紹介 春なら桜、夏なら向日葵や海、秋なら紅葉、冬なら雪やクリスマス…。今回は、売り場のディスプレイに季節演出を加えるコツとアイテムを、春と夏それぞれの季節でご紹介していきます! 2021.01.14 ユウタ 季節装飾
販促品の種類 【飛沫感染対策】店舗・オフィスでの飛沫防止、新型コロナウイルス感染防止対策グッズ・ポスター 新型コロナウイルス感染症の影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 2021年となりましたが、新型コロナウイルス感染症の終息の兆しは残念ながら見られず、「新しい生活様式」が定着しつつあります。 今後もすべての店舗や会社では、感... 2021.01.06 ルリ 販促品の種類
販促情報 コンビニ恵方巻き2021年比較(セブン・ローソン・ファミマ・ ミニストップ・ヤマザキ・ポプラ)まとめ 2021年の恵方巻き告知は、例年より早くスタート! コンビニエンスストア各社の恵方巻き販売の告知ですが、2021年は、セブンイレブンが昨年より9日早く予約受付を開始し、ローソンは2020年12月15日(火)から、全国の店舗で予約受付を... 2021.01.05 ミヤ 販促情報
催事・イベント 【ひな祭り】ひな祭りはいつから?由来は?することや食べ物は?ひな祭りの飾りつけは? 毎年、3月3日は、ひな祭り。女のお子様のいるご家庭では、ひな人形を飾ったり、ちらし寿司作って、お祝いをされている方も多いと思います。では、3月3日が女の子の節句となったのは何故でしょう? 今回は、ひな祭りとは?ひな祭りの由来は?ひな祭りに... 2020.12.28 ミヤ 催事・イベント
催事・イベント 【バレンタイン】バレンタインデーの由来は?チョコレートを贈るようになったのは? 毎年、2月14日は、バレンタインデー(St.Valemtine’sDay)。 バレンタインの由来(語源)は?バレンタインにチョコレートを贈るようになったのは? また、バレンタインの飾り付け(デコレーション)について、お伝えします。 ... 2020.12.25 ミヤ 催事・イベント
催事・イベント 【半夏生とは】いつ?半夏生の意味・由来・いわれと半夏生のタコ売り場のPOP 「半夏生」と書いて「はんげしょう」読みます。 半夏生には、スーパーなどでタコが売り出されていますが、土用の丑の日に鰻を食べたり、節分に恵方巻き食べる習慣に比べ、半夏生にタコやうどんを食べる習慣は認知度が低いと思いますが、今回は、半夏生につ... 2020.12.24 ミヤ 催事・イベント
催事・イベント 【土用の丑の日】土用とは?丑の日とは?鰻を食べるようになったの何故?うなぎの販促品は? 日本には、土用の丑の日だから、うな重を食べて夏バテの体にスタミナをつけようと、鰻を食べる習慣があります。毎年、夏の土用の時期には、うなぎの蒲焼がスーパーなどの売り場にも並んで、販促活動が盛んになります。そんな時「土用」や「丑の日」って何だろ... 2020.12.23 ミヤ 催事・イベント
販促品の種類 【プライスカードを引き立てる!】POPツールのご紹介!カードホルダー・レールPOPケースなど便利グッズが揃っています! 小売業には欠かせないプライスカード(値札)。お今回は、そんなプライスカードをより引き立てるツールをご紹介! 2020.12.22 ユウタ 販促品の種類販促商品紹介
催事・イベント イースター(復活祭)とは?いつ?何をする日?イースターエッグや飾りについて 「クリスマス」や「ハロウィン」と比較して、まだ知名度の低いイベントですが、ここ数年、日本でも注目されている「イースター」。今回は、そもそもイースターとは?いつ?何をするの?という疑問についてお答えします。 イースターと... 2020.12.15 ミヤ 催事・イベント
催事・イベント 【お彼岸】春のお彼岸・秋のお彼岸 2021年はいつからいつまで?春分の日・秋分の日の決め方は?お墓参りはいつ? ぼたもち・おはぎの違いは? お彼岸とは?春と秋のお彼岸はいつからいつまで?春分の日・秋分の日の決め方は?お墓参りはいつ? ぼたもち・おはぎの違いは? お彼岸とお盆との違い、お彼岸関連商品の売り場を飾る装飾品やPOPなどについてご紹介しています。 2020.12.01 ミヤ 催事・イベント
POPKIT POPKIT(ポップキット)の使い方【入門編】|カンタン!POPデザイン作成ツール 今回は、パソコンにアプリをインストールする必要がなく、Webサービスとしてログインして、すぐにPOPKIT(ポップキット)が利用できる、POPKITのPC版「POPKIT for WEB」の「使い方」をご紹介します。 POPKIT... 2020.11.18 ミヤ POPKIT
売れ筋おすすめ販促品 【迎春・初売り・大売出し・謹賀新年】店舗・店内のディスプレイの参考に!お正月売り場展開例画像集! 2022年、令和3年のお正月に向けて、とびきり華やかで賑やかなディスプレイの展開例の画像を集めてみました。 迎春や賀正のPOP、売り場な豪華な印象を与えるビニール幕、餅花のデコレーションなど、お正月でも様々な飾り付けがあります。 是非ご確認ください。 2020.11.13 ユウタ 売れ筋おすすめ販促品季節装飾販促商品紹介
季節装飾 【今話題の市松柄】市松模様の由来や鬼滅風装飾をご紹介。全集中で飾れ!! そもそも市松模様って?市松模様の由来から、商品売り場に合わせた藤の花や市松模様アイテムの展開例をご紹介します!節分や恵方巻での「鬼退治」売場演出も。 2020.11.09 ルリ 季節装飾
季節装飾 門松(かどまつ)とは?正月飾りの門松はいつからいつまで飾る?造花門松のメリット 門松は、年神様がお正月に訪れるための目印や依り代(よりしろ)として、家の門や玄関などに飾られるようになった正月飾り。新しい年を迎える前に、年神様を迎える準備として、全国的な風習として日本人にはお馴染みの正月飾りです。 2020.10.07 ミヤ 季節装飾
催事・イベント 【冬のイベントといえば?】 冬の催事・イベントをまとめてみた。~2021年編~ 2020年もあと少し。日が落ちるのも早くなってきており、朝が肌寒く感じる日もある今日この頃。今回は冬に向けて、冬の催事をご紹介いたします。引き続き、コロナ禍の影響が続いておりますがイベント・催事の参考になれば幸いです。 2020.10.06 ユウタ 催事・イベント販促情報