販促情報

ハロウィン2024 リアル店舗での集客・売上UPのための店頭販促

コロナ禍で中止となっていた多数のハロウィンイベントが解禁された昨年2023年ですが、予想された仮装パーティーなどのリアルイベントの伸長というよりも、イエナカでの食事やパーティーを楽しむ消費傾向の高まりの方が目に留まる印象となりました。そ...
売れ筋おすすめ販促品

【食品サンプル】で得られる効果と活用方法|おすすめの食品サンプルをご紹介

飲食店の店頭や、食品売り場作りで、こんなお困りはないでしょうか? 売り場が目立たない 来店客に気づかれない どんな料理か伝えられない 試食販売ができない 調理後のイメージやボリュームが伝わらない お困りの方に...
売れ筋おすすめ販促品

子どものためのワークショップイベント・ノベルティに最適!保護者の方の声から生まれた「知育工作キット」のご紹介

今回ご紹介する「知育工作キット」は、食育やSDGsといった難しいテーマも、遊びを通して楽しく学べるので、保護者の方や企業さまからも好評です。ワークショップ・イベントで作ってよし、配布してよしの、集客力のある知育工作キットをオススメします。 ...
催事・イベント

効果的な抽選イベントを開催するための検討ポイントとイベント用品

抽選イベントは、集客や販促に効果的な施策として多くの企業で実施されています。 イベント当日には、スムーズな運営ができるように、しっかりと準備しておくことが重要です。スタッフの人数や役割分担、会場設営、機材の準備などを事前に計画しておきまし...
売れ筋おすすめ販促品

新紙幣発行記念イベントに使えるノベルティをご紹介!新紙幣はいつから?何年ぶり?なぜ?人物は誰?サイズは?

新紙幣発行記念イベントに使えるノベルティをご紹介! 新紙幣発行記念イベントに使えるノベルティとして、新一万円札の肖像画、渋沢栄一や旧一万円札の肖像画、福沢諭吉がデザインされた壱億円札!?の「BOXティッシュ」「ウェットティ...
催事・イベント

2024年最新!土用の丑の日 店頭施策のポイント解説

今年の土用の丑の日は?うなぎの価格は?市場動向を解説 今年の土用の丑の日は7月24日(水)です。 土用の丑の日は消費者が何に関心を持っているのか、また今年のうなぎ情勢はどうなのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 今回は...
販促情報

売場における季節装飾の必要性と活用術

コロナ禍を経て、買い物に関してもデジタルシフトが大きく進んだと言われている昨今。リアル店舗の売場づくり、販促施策も見直されてきています。その中でも店内の賑やかし・雰囲気作りにも活用される季節装飾に関しては、その使い方や役割を見直している...
販促品の紹介

店頭販売促進用のボード・パネルとして使われる「スチレンボード」とは?種類やタイプ別の特徴

ボードやパネルには、「ベニヤ板」「合板」「石膏ボード」「アルミ複合板」など、さまざまな種類があり、それぞれ異なる素材・特徴・用途がありますが、店頭販売促進用のボードとして代表的なものに「スチレンボード」があります。今回は「スチレンボード」と...
販促情報

2024年土用の丑の日 小売店の販促課題と対策

夏の土用の丑の日は、日本の夏の風物詩の一つとして知られ、うなぎを食べる習慣から、小売店としても売りの山場を作れる大きな催事です。2024年は二の丑まであることから、各社販売強化が予想されますが、昨今の物価高の影響含め、いくつか課題を抱え...
販促情報

店舗ディスプレイや店頭での販促用飾りつけのポイント|業種別展開例

店舗ディスプレイは、顧客の購買意欲を高め、売り上げアップに繋げる重要な役割を果たします。 効果的なディスプレイ・飾りつけを行うには、以下のポイントを意識することで、顧客に訴求力のある魅力的な店舗ディスプレイ・店頭販促用飾りつけを作成するこ...
販促情報

【2025年土用の丑】土用の丑の日とは?今年はいつ?一の丑・二の丑とは?

土用とは 立春・立夏・立秋・立冬前の18~19日間(年によって異なります)のことを指します。 2025年の土用の入りは7月19日(土)、土用明けは8月6日(水)です 丑の日とは 旧暦の日付を十二支順で数えていき、「丑」にあた...
販促情報

七夕に顧客の心をつかむ!売場販促のアイデア

夏の催事のひとつとしても人気の高い「七夕」。各地で開催されるいわゆる「七夕祭り」に関しては、旧暦の7月7日にあたる8月上旬~中旬に実施されることも多いですが、店舗においては、現在の7月7日にあわせて売場展開がされることが定着している催事...
催事・イベント

【父の日】販促施策:売上を最大化する売場戦略

例年5月下旬ごろから売場が展開され始める父の日ですが、お店にとってその位置づけは、単に母の日に続くギフト商戦ということだけではありません。この父の日における集客は、そのあとに続く「お中元」「夏ギフト」へのアピールにも繋がるからです。そこ...
催事・イベント

【母の日】売上アップに繋がる!販促アイディア

母の日はお店にとって、GWに続き売りの山場を作れる大きな催事のひとつです。王道のカーネーションはもちろん、グルメや衣類、美容品、家電、体験系ギフトなど、そのプレゼント需要は多岐に渡ります。本記事では母の日を迎えるにあたり、知っておきたいポイ...
販促情報

春の訪れをお店に!「お花見」シーズンの店頭販促・売場づくり!

春の訪れといえば、桜の花が咲き誇り心が躍る季節です。お店にとってもこの時期のお花見需要は売上に大きく影響するため、しっかりと売場をつくる必要があります。特に今年は新型コロナウイルスの5類移行後、初めて迎える春となるため、本当の意味でアフ...
トップへ戻る