お彼岸の飾り・売り場装飾品|春のお彼岸・秋のお彼岸 2021年はいつからいつまで?

お彼岸とは

仏教では死後の世界(あの世)を彼岸と言い、春分の日と秋分の日には、太陽が真東から上がって真西に沈むので、落日を通して西方の極楽浄土を交わることができると考えられています。このことからあの世と私たちのいるこの世が近づくとも考えられ、この時期にご先祖様のご供養をするようになったようです。

お彼岸は「いつからいつまで?」

年に二回「春分の日」「秋分の日」を中心に、前後三日間ずつの合わせて7日間をさします。
春分の日と秋分の日は、お彼岸の「中日」といい、初日を「彼岸の入り」、終日を「彼岸の明け」といいます。
2021年のお彼岸は、3月20日(春分の日)前後3日間「3月17日〜23日」
9月23日(秋分の日)前後3日間「9月20日〜26日」
です。

\ お彼岸販促POP特集はコチラ! /POPGALLERYオンラインショップのお彼岸販促POP特集を見る

「暑さ寒さも彼岸まで」昼夜の長さがほぼ同じ日

「春分の日」「秋分の日」を過ぎた頃に「だいぶ日が長くなりましたね」「夕方5時過ぎるともう暗くなりはじめましたね」など、太陽の出ている時間帯の変化によって季節の移り変わりを感じ、会話の冒頭などに話すことがあるかと思いますが、「春分の日」と「秋分の日」は、天文学では「春分日」「秋分日」と呼ばれて、太陽が真東から昇り、真西に沈み、昼と夜の時間の長さがほぼ同じになります。「春分の日」から昼より夜の時間帯が短くなり始め、「秋分の日」から昼より夜の時間帯が長くなり始めます。

春は「ぼたもち」秋は「おはぎ」

お供えでよくみられる「ぼたもち」と「おはぎ」は、実は同じ食べ物です。
食べる時期によって呼び名が変わり、春は牡丹(ぼたん)に例え「ぼたもち」秋は萩(はぎ)に例え「おはぎ」を呼ばれるようになりました。
古くから赤いあずきの色が邪気を払うとして、お供えするようになりました。

ぼたもち写真

\ お彼岸販促POP特集はコチラ! /POPGALLERYオンラインショップのお彼岸販促POP特集を見る

お彼岸の「お墓参り」

お墓参りは彼岸中であればいつ行ってもかまいません。
供花(きょうか)、線香、ロウソク、供え物、マッチ、数珠、ゴミ袋、ほうき、ちりとり、手桶とひしゃくなどを用意しましょう。

お墓参りのイメージ写真

\ お彼岸販促POP特集はコチラ! /POPGALLERYオンラインショップのお彼岸販促POP特集を見る

お彼岸関連商品の売り場を飾る装飾品やPOP

最後に、お彼岸用品の売り場に飾る装飾品やPOPをご紹介いたします。

\ お彼岸販促POP特集はコチラ! /POPGALLERYオンラインショップのお彼岸販促POP特集を見る

お読みいただき、ありがとうございました。

トップへ戻る