クリスマスの豆知識や特徴、いわれと、ポインセチアについて簡単に調べてまとめてみた。

■クリスマス(Xmas)の豆知識

冬の一大イベントといえばクリスマス。
ハロウィンと並んで一年で最も大きなイベントと言えるのではないでしょうか。
そんなクリスマスの豆知識やいわれを簡単にまとめてみました。

クリスマスとはイエス・キリストの誕生を祝う日(記念日)のことを指します。
キリストの誕生日を祝うミサということで、Christ(キリスト) Mass(ミサ=カトリック教会で礼拝のときに神父が信者にパンを与えること)が繋がって「Christmas」といわれるようになりました。
イエス・キリストが誕生した日が12/25なのでこの日をクリスマスとしていること、
それからその前日をクリスマスイブと一般的には解釈されていますが、正確に言うと実はこれは間違った解釈なんです。
クリスマス・イブの「イブ」とは、(イブニング=晩)の意で「クリスマス・イブニング」が略されて、クリスマスイブとなっています。
日時の定義としては、
クリスマスイブ:12/24の日没~12/25の深夜0:00まで
クリスマス:12/24の日没から~12/25の日没まで
となります。
つまりクリスマスイブは、クリスマスの中の一部ということなんです。
皆さん間違えないようにしてくださいね笑
クリスマスの分化に関して、
欧米のクリスマスは、「家族で集まって過ごす」というのが一般的なのに対して、日本は「恋人と過ごす」というイメージがすごく強い。欧米のクリスマスは日本でいうお正月のような感覚なのかもしれませんね。日本では、クリスマスシーズンになると街に輝きのある空間が生まれイルミネーションで装飾されますが、これはクリスマスは恋人と過ごすという日本の文化から来ているのかもしれません。

私はクリスマスの雰囲気がとても好きで、時期が来ると街を歩いてクリスマスの雰囲気を味わったり、イルミネーションを見に行ったりします。買い物をしているだけでも店内の装飾などに頻繁に目が行ってしまいます。今年は何をするかまだ未定ですが、皆さんも家族と過ごしたり、恋人と過ごしたり、様々だと思いますが一緒にクリスマスと楽しみましょう!

クリスマスの花、ポインセチア

クリスマスの花ポインセチア、誰もが一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

ポインセチアはメキシコなどの中南米が原産地で、トウダイグサ科の植物です。
クリスマスが近づくにつれ、さまざまなお店で見掛けるようになりますよね。
ポインセチアがクリスマスの花と呼ばれるようになった由来の1つは「色」です。
ポインセチアには、花びらが赤・白・ピンクと3種類存在し、赤は「キリストの流した血の色」、緑は「永遠の命や愛」、白は「純潔」を表しています。
その中でも花びらが赤のポインセチアには「祝福する」「聖夜」「幸運を祈る」「私の心は燃えている」などの花言葉があり、白のポインセチアは「慕われる人」「あなたの祝福を祈る」などの花言葉があるそうです。
私は花屋にあまり行かないので知らなかったのですが、ポインセチアが花屋に多く並び始める時期は11月頃で、実は寒さに弱い植物なんだそう。日中は、日光が当たる窓際などの暖かい場所に置き、温度が下がる夜間は部屋の中央に置くのが良い、根が傷まないように、冬場の水やりは天気の良い日の午前中に行うことが大切だとのこと。
クリスマスの装飾というとツリーばかりに目が行きがちですが、こういった花言葉や由来を知ると愛着や見方がまた変わってきますよね。このブログを書いていて今年のクリスマスは、自宅でポインセチアを使ったクリスマスの装飾なんかにもチャレンジしてみようかと思いました。最後までお読みいただきありがとうございます。
また、他の催事についても書いてみようと思います。

トップへ戻る