POP GALLERオンラインショップの夏催事特集と、いわれや豆知識を簡単にまとめてみた。

夏(盛夏・初夏)の装飾販促品特集

夏の装飾(飾り)として、ひまわり・ハイビスカス・ヤシ・マリン・アジサイ・朝顔・楓・若葉それぞれをモチーフにした販促品特集です。

ひまわり
キク科の一年草。8~9月、茎の先に黄色の大きな花をつけます。
観賞用に栽培されるほか、種は食用になり、油もとれるそうです。
サンフラワーとも呼ばれ、日本では中国の「向日葵」を意訳した名称で親しまれています。
ハイビスカス
ハワイを代表する花。
古くから日本ではブッソウゲ(仏桑花 / 扶桑花)という名前で親しまれてきましたが、ハイビスカスがハワイの州花になって以降、日本でもハイビスカスと呼ばれるようになったといわるようになったそうです。
ヤシ
南国のシンボル的存在。
胚乳は飲み物、実は食べ物、木の繊維はロープなどになり、葉は屋根や壁に幹は家具や船の材料に使える。
ヤシの木は、花・葉・幹・実、全てを使う事ができる数少ない植物。
このように命を守る植物であったパームツリーは家族を守る植物として「守護」や「家族愛」の象徴としても考えられているそうです。
マリン
海に関わるものごとを示すための形容詞であり、転義法で「船員」「船舶」などの意味の名詞としても用いられます。
近年の日本では、海の近くにあるもの(施設、団体)、海の近くを走る乗り物などにも、海にちなんでこの名称が用いられることがあるそうです。
アジサイ(紫陽花)
6月頃の梅雨シーズンに咲く花。
語源は、「藍色が集まったもの」を意味する「あづさい(集真藍)」が訛ったものと言われています。
紫陽花には、「移り気」「高慢」「辛抱強い愛情」「元気な女性」「あなたは美しいが冷淡だ」「無情」「浮気」「自慢家」「変節」「あなたは冷たい」など、多くの花言葉があり、同じ花なのに、元気な女性、あなたは冷たいなど、意味が相反する花言葉があるのが特徴です。
朝顔
由来は「朝顔」という名の通り、花を咲かせるのが朝で、昼には花がしぼんでしまう姿を「朝の美人の顔」と表し、「朝の容花(かおばな)」の意味から来ていると言われています。
青色、紫色、白色などと色違いや、色々な模様の花が見られるのが特徴です。
青色のアサガオ:「はかない恋、短い愛」
紫色のアサガオ:「冷静、平静」
白色のアサガオ:「固い絆、あふれる喜び」
などと、色毎に花言葉も分かれています。

葉の形がカエルに似ていることから、「蛙手(かへるて)」と呼ばれ、「かへんで」や「かへで」となり、「かえで」となった。紅葉(モミジ)のように秋の紅葉の代名詞ともなっている植物でもあります。
若葉
新しく出発する心得を若葉に託して命名。 生え出て間のない草木の葉。

一年で一番、色とりどりの花が咲き誇るシーズン。
アジサイや朝顔や藤の花に、水玉や木漏れ日のドットシリーズを合わせて、爽快感を演出し、ひまわりやハイビスカスなど夏の飾りの定番のアイテムの品ぞろえも豊富。
ヤシ、海やカモメなどビーチのような飾りで売場を装飾しても爽やかになります!
夏休みや真夏の太陽の下でのワクワクするシーンをイメージしやすく飾ることで、 商品を購入した後の「満足感」「楽しさ」を夏の期待感とともに感じてもらいましょう!

■夏(盛夏・初夏)の装飾販促品特集はこちら!

夏の味覚POP特集

涼味の展開は長期間・広範囲にわたる為、楓やスダレなどのアイテムを使い、店内を涼やかに演出し統一感を持たせましょう。また、節電・時間短縮メニューが好まれる傾向にあるので、そういったメニュー提案や、惣菜コーナーでの涼味メニューの充実を図りましょう。

■夏の味覚POP特集はこちら!

半夏生 7月2日(火)

2019年(平成31年)の 半夏生は、7月2日(火)です。
タコを売り込む絶好のチャンスとしてここ数年急速に浸透してきた「半夏生にタコ」。
いわれを伝えるPOPとともに充実した品揃えで、タコの売り込みを図りましょう。具体的な訴求が効果的なので、夏らしい和え物やマリネなどのレシピ提案や調味料のクロス訴求を忘れずに。

半夏生とは
夏至から11日目を半夏生と言い、梅雨の終わり頃を指す言葉として使われています。農家では半夏生とされる期間までに畑仕事や田植えを終わらせ、その後は数日休息をとる習わしがありました。
半夏生にタコを食べる理由
「福の根がタコの足のように地に広がってしっかりと育つように」と昔から「タコ」を食べる習慣があります。※半夏生POP販促特集の「半夏生ポスター・のぼり」には半夏生のいわれが記載されています。

■半夏生 装飾品特集はこちら!

七夕(笹・竹)7月7日(日)

日本の七夕祭りは、7月7日(新暦)や月遅れの8月7日、あるいはそれらの前後の時期に開催されています。
「湘南ひらつか七夕まつり:2019年(平成31年) 7月5日(金)から7月7日(日)までの3日間」や
「仙台七夕まつり:2019年(平成31年) 8月6日(月)~8月8日(水)までの3日間」は、有名な七夕まつりとして知られています。
当店ではそんな七夕には欠かせない笹を、高さやバリエーション違いで豊富に取り揃えております。
70cmの笹スプレーから、2m以上あるスタンド付の笹立木まで本物志向!
笹の葉と七夕飾りのセットは組立てもカンタンで便利で、色とりどりな短冊は”こより一体型”なので、
ひもを付ける必要がなくワンタッチで笹に取付け可能です!
入口や催事場に笹と一緒に展開して、願い事を書いた短冊を自由に飾っていただくイベントを企画してはいかがでしょうか。

■七夕 装飾品特集はこちら!

お盆 関東~7/16(火) 西日本~8/16(金)

お盆とは、お釈迦様の弟子である目連が7月15日に母親の供養をしたのが始まりとされています。
現在では、月遅れのお盆といって、8月15日前後に行う地方も多いようです。 夏休み期間にもあたるこのお盆の時期には帰省する方も多く、地域に合わせて、売り場やお土産品、ふるさとコーナーを充実しましょう。

お盆の由来
「お盆のいわれポスター」の商品写真
正式には「盂蘭盆会」(うらぼんえ)といい、お釈迦様の弟子、
目連(もくれん)が地獄で苦しんでいる
母親を助けるために、7月15日に母親の供養をしたのが始まりとされて
います。月遅れのお盆といい、8月15日前後に行う地方も多いようです。
盆棚の由来
盆棚はご先祖様をお迎えして供養する祭壇です。
盆踊りとは
もとはご先祖様を供養するために踊っていましたが、のちに庶民の娯楽行事となりました。

■お盆 販促品特集はこちら!

土用の丑 7/27(土)

2019年の土用の丑は7月27日(土)
日本では土用の丑の日に、暑い時期を乗り切る栄養をつけるために鰻を食べる習慣があります。 鰻にはビタミンA・B群が豊富に含まれているため、夏バテ、食欲減退防止の効果が期待できます。
鰻を食べる習慣についての由来には諸説ありますが、夏バテ防止のためにウナギを食べるという習慣が定着したのは、江戸時代中後期になってから。売り上げ不振に悩んだうなぎ屋から、相談を受けた平賀源内が「今日は土用の丑の日」と書いた張り紙を出して、うなぎの販促をし繁盛したそうです。 丑(うし)の日に「う」の付く物(うどん・うり・梅干など)食べると体に良いとの言い伝えがあり、「うなぎ」が合致したと考えられます。

■うなぎ・土用 丑の日販促品特集はこちら!

山の日 8/11(日)

行楽シーズンに需要の高まる、アウトドアやバーベキュー関連用品の売り場作りに使えるアイテムを集めた「山の日」特集を作りました。
■アウトドア用品・バーベキュー用品 売り場演出POP特集はこちら!

キャンプ・グランピング

キャンプ場やアウトドアパークの運営者やキャンプ・グランピングをより楽しむ方へ、 フラッグやガーランド、イルミネーション、ブラックボードなど、飾り付けにおすすめの商品を特集しました!
■キャンプ・グランピング特集はこちら!

お中元 6月下旬~8月上旬 ギフト(GIFT)

お盆に一族が先祖の霊を祭り、供え物を親類縁者や隣近所に配るという信仰心が習慣となったのが、「お中元」です。時期は6月下旬~8月上旬の間に贈りますが、一般的に関東地方では:6月下旬~7月15日頃まで、関西以西では:7月上旬~8月15日頃までと、地域により多少のずれがあります。
それ以降は「暑中お見舞」となり、関東地方では立秋(8月7日)を過ぎると「残暑お見舞」となります。
■お中元(夏の贈り物)ギフト(GIFT)売場のPOP特集はこちら!

かき氷

かき氷旗やアイスの訴求はいかがですか?
夏をひんやり盛り上げる!暑い日についつい食べたくなるかき氷やソフトクリームのPOPを集めた特集です。
のぼり、かき氷の吊旗はもちろん、エアーPOPで装飾すればより目立ちます!
■かき氷・氷旗・ソフトクリームのPOP特集ページはこちら!

熱中症

かき氷旗やアイスの訴求はいかがですか?
夏をひんやり盛り上げる!暑い日についつい食べたくなるかき氷やソフトクリームのPOPを集めた特集です。
のぼり、かき氷の吊旗はもちろん、エアーPOPで装飾すればより目立ちます!
■熱中症・涼感演出・節電 特集ページはこちら!

夏のスタミナ

夏の土用丑の日に向けた、うなぎの価格高騰による代替・シフト消費に対応できる「夏のスタミナ」タイトルのPOPをご用意いたしました。
稚魚のシラスウナギの不漁により、うなぎの価格高騰が続いています。 飲食店やスーパーでも販売価格の高止まりが続き、「土用の丑の日」の定番であるうなぎの客足が遠のくことが懸念されています。
そこで、うなぎの代替メニュー、シフト消費も対応できる「夏のスタミナ」訴求ポスターをご用意しました。
代替商材としては、うなぎの代わりに穴子やサンマを蒲焼きにしたり、豚こま肉を利用した豚の蒲焼き、
「丑の日」を「牛」とかけて牛肉を使ったメニューなどが考えられます。
また、「丑の日」にはうどんや梅干など「う」の付くを食べるといいという伝承や、しじみや黒豆、なす、海藻などの「黒い食材」を食べるといいとも言われています。 「丑の日」に限らず、”スタミナ”をつけたくなる暑い夏の販促に、ぜひご活用ください。
■ スタミナPOP特集ページはこちら!

夏祭り

夏祭りPOP特集として、ポスター・のぼりなどのタイトルポップはもちろんのこと、花火・はっぴ・うちわ・プリーツハンガー・提灯・ガーランド・スダレなどの装飾品を集めた特集もございます。
■夏祭りPOP(装飾品)特集ページはこちら!

縁日(夏祭りイベントセット・ゲーム・お面・すくいどり・かき氷・わたがし・ポップコーンなど)

夏祭り・盆踊り・花火大会に向けた、販促イベントのアイデアでお困りの方に! 子供が楽しめるイベント・文化祭の出し物・金魚すくい、射的など、縁日の屋台などの雰囲気で楽しめるアイテムを集めました。
■縁日用品特集ページはこちら!

トップへ戻る