この記事の目次
日本にも馴染みのあるハロウィン
最近では日本でも馴染みのあるハロウィン。
思い思いの仮装をして、若者が派手に騒ぐイメージがありますが
ハロウィンは一体どこから伝わってきたのか、その起源をご存知でしょうか。
ハロウィンはキリスト教における「諸聖人の日」(全ての聖人と殉教者を記念する日。)の前夜祭として10月31日に行われるものでした。
ハロウィン=パーティというイメージが強いですが、実は2,000年以上前からヨーロッパで行われていた宗教的なお祭りが起源となっているのです。
ハロウィンの起源「サウィン祭」
ハロウィンが発祥したのは2,000年以上前のことで、ヨーロッパの古代ケルト人が行っていたお祭り「サウィン」が起源だと言われています。
「サウィン」は”夏の終わり”という意味で、「秋の収穫」を祝うと同時に悪霊を追い払う宗教的な行事として、古代ケルト人達に強く根付いていました。
ハロウィンの仮装の原点
ケルトの暦では10月31日は1年の終わりの日、とされていました。
現世と来世を分ける境界が弱まると思われていた日に、死者の魂が家族のもとへ戻ってくる日としても、日本でいう「お盆」と同じような考えでした。
その死者の魂と共に悪霊も訪れ、その悪霊に人間だと気づかれないよう仮装して自分たちの身を守ったと言われています。
この風習が、ハロウィンには仮装をするという起源となりました。
「Trick or Treat!お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!」の意味
現在ではハロウィンの日に仮装をした子供たちが近所の家を訪ね「Trick or Treat!」と声をかけます。
するとその家の人が子供たちにお菓子をあげる、それがハロウィンの風習です。
子供たちは家族の元へ戻る死者の魂に紛れてやってきた悪霊に扮して「Trick or Treat!」(悪霊にいたずらされたくなかったら、お菓子をちょうだい!)と言っているのです。
ハロウィンの装飾といえば「ジャック・オ・ランタン」!
ハロウィンの季節が近づくと、カボチャを顔にくり抜いた装飾品をよく目にします。
そのカボチャは「ジャック・オ・ランタン」と呼ばれてます。
ハロウィンのカボチャを「ジャック・オ・ランタン」と呼んでいるのには、一説によるとある男性の物語に基づいているそうです。
簡単なあらすじは・・・
悪事ばかり働いていたジャックという男が、生前自分の魂を狙った悪魔と「死んでも地獄に落とさない」という契約を結びます。
ジャックは死後、生前の行いが悪かったため天国へは当然行けず、悪魔との契約のせいで地獄へも行けません。
行き場を失くしたジャックはくり抜いたカブの中に火を灯して、彷徨っている・・・。
という物語です。
カボチャでなくカブだったのは、アメリカにハロウィンが伝わってきた頃、手に入りやすいのがカボチャだったからだと言われています。
飾って楽しい!賑やかなハロウィンの装飾品
弊社でもハロウィンのバルーン、置物、装飾品、コスチュームなど販促商品を豊富に取り揃えております。
ポップギャラリーオンラインショップハロウィン売れ筋商品
和風提灯とハロウィンがドッキング!
和にも洋にも合う遊び心のあるハロウィン提灯!
天井装飾は遠くからでもアイキャッチ効果抜群!
イベント会場やアミューズメント施設、ロードサイド店にぴったり!