【POP広告とは? 】 目的と種類、販促に効果的な使い方

今回は、弊社の主力商材に関する「POP広告」について、書こうと思います。
小売業に従事されている方の中には、POP広告ってそもそも何?買う必要ある?どういう風に飾ればいいか分からない!POPだらけでぐちゃぐちゃになる!
こんな感じで、POP広告の使い方に悪戦苦闘していて、今まで自分たちで最低限のPOP広告だけ作って展開をしていたという方も少なからずいらっしゃいます。
そこで、今回はPOP広告って何ぞや?といった基礎的なところから、POPの種類解説や、効果的な飾り方まで解説していきます。

オープン・大売出し・売りつくし・感謝祭!SALEに使えるセール用のポスターを今すぐご購入の方はこちら!

POP広告ってそもそも何?

用語説明:POP広告
POP広告とは、Point Of Purchase Advertisingの略で、「購買時点広告」と訳されています。

POP広告は、昭和30年代後期にスーパーマーケットの展開と共に、アメリカから導入されたものです。POP広告は安価かつ手軽にお客様の購買を高める、“買わせる”広告として、現在も小売業を中心に幅広く使用されています。POP広告は「知らせる」役割だけでなく、購買時点対策に伴う「ツール全般」を指します。
具体的には、商品や商品陳列に注目させる雰囲気作りの役割を果たす購買時点広告(インストア・アドバタイジング)と、有利な販売スペースの確保を目的とした販売什器(マーチャンダイザー)に大別されます。
要するに、お客様が商品を買う時に見る広告です。
スーパーに飾ってあるプライスカードやのぼり、吊り物などが想像しやすいかと思います。
あと、見た目で知らせるPOP以外にも、販売什器もPOP広告に分類されます。

POP広告の目的って?POP広告ってどういう効果があるの?

解説:POP広告は購買を高める、“買わせる”広告
POP広告展開の大きな目的は二つあります。
一つはお客様が求めている情報の展開です。
例えば、ブランドや品質などの信頼性の保証や価格の安さ、お得感など、お客様が知ることで、商品をより選びやすくする効果があります。
そして、二つめは、お店側が伝えたい情報の訴求です。
例えば、価格・品質面で他店と違う部分をアピールしたり、売れ筋商品を見やすくすることで、お店が売りたい商品を買わせる効果があります。POP広告は、「良い品をより安く」を訴求する小売業のモノ言わぬ店員として、お客様の質問に答え、お客様が自由に商品を選べ、気持ちよく買い物できるという購買時点での利便性、快適性、購買刺激性を図る重要な役割を担うのです。
「見やすい」「感じ良い」「分かりやすい」「買い物の決定がしやすい」、購買時点のお客様がそう感じることで商品の購買力アップに繋げることが出来るのがPOP広告の強みになります。
今では広告というと、リスティングやバナー広告といったWeb広告のほうが馴染み深いかもしれません。
ですが、これらWeb広告の大半は「お客様を店に呼ぶ」という効果のほうが強いです。POP広告は広告の中でも、消費者の最終的な購買決定に多大な影響を与える為、「買わせる広告」として、プロモーション施策の中でも重要な広告手法と言えます。

POP広告を展開する際の注意事項は?

解説:あくまで商品が主役であること!
特に「POP」で強調したいことが一つだけあります。
それは、“商品が主役”である事を忘れないことです。いくらPOPで装飾し、美辞麗句を並べても、商品や店舗そのものが良くなければ、消費者は満足してくれません。
また、キレイな店舗や商品であってもPOPがベタベタ付いていては、商品よりPOPが目立ち、かえって逆効果になってしまいます。
因みに、消費者がPOPを見る時間は長くても2秒ほどと言われています。
あくまで商品を見せるための「POP広告」であり、「POP広告」を見せるようになってしまうと本末転倒になってしまいます。

最後に

いかがでしたでしょうか。あくまで今回はさわりの部分になります。
「POP広告」って、こんなものなんだと思ってもらえると幸いです。

オープン・大売出し・売りつくし・感謝祭!SALEに使えるセール用のポスターを今すぐご購入の方はこちら!

トップへ戻る