「販促施策」や「店舗演出」も店舗選びや来店の動機づけになっていることがわかる調査報告

「販促施策」や「店舗演出」も店舗選びや来店の動機づけになっていることがわかる調査報告

インストアプロモーション領域を強みとする株式会社アルファによる独自調査報告。
関東にお住まいの女性664人に、ライフスタイルに関する調査の一環で「食品スーパーにおけるお買い物に関するアンケート」を
実施しました。

トピックス
  • 食品スーパーでの買い物について「計画的に行う」が44.6%。「その場で決める」が35.5%。「どちらの場合もある」が19.9%だった。一般的な相場と比べると「計画購買」の割合が高くなってきている印象。
  • 「計画的に買い物をする」際に行っていることとして、「冷蔵庫の中身を確認」が79.7%。次いで「特売情報の確認」で38.5%となっている。ロスを減らしつつ、賢く節約して家計をやりくりしていることが伺える。
  • 来店前の情報入手経路としては、食品スーパーのチラシが主流となっているものの、店舗アプリ、店頭告知、口コミ、メルマガからも情報を取得している割合も少なくなかった。
  • 複数の食品スーパーを使い分けしている割合が75.5%だった。いかに消費者の中にメイン店舗として位置づけられるかが来店頻度アップのキーとなってくる。
  • 店舗選びの条件において、主に価格、品質、品揃え、立地はもちろんのこと、ポイント施策やクーポン施策などの販促施策や店舗の雰囲気、清潔さといった、効果が可視化しにくい条件も食品スーパーを選ぶ際の要因になっていることがわかった。

「食品スーパーにおけるお買い物に関するアンケート」より一部抜粋
食品スーパーにおけるお買い物に関するアンケート

詳しくは、プレスリリース配信サービス「PR TIMES」で配信しています。
以下の「PR TIMES」掲載ページをご参照ください。

「販促施策」や「店舗演出」も店舗選びや来店の動機づけになっていることがわかる調査報告
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000073158.html

トップへ戻る